

勉強会
更新遅くなりましたが、6月4日に勉強会を行いました コブスジコガネやシジュウカラ、コキクガシラコウモリなど様々な研究についての発表や 自己紹介、興味がある分野の紹介など、様々な発表がありました(^O^) 発表内容はどれも興味深くとても勉強になりました!!


コブスジコガネの採取
先日、某サギのコロニーにコブスジコガネの採集にいってきました。 コブスジコガネとはサギの羽や吐き出すペリットを分解生活するコガネムシの仲間です。 とてもかわいらしい様相をしているのも特徴の一つですね。 ちなみに捕獲したコブスジコガネは飼育実験に利用されます。... ...


バードフェス
11月7日 新潟県立鳥屋野潟公園にて学生探鳥会「新潟学生バードフェスNBF」が行われました! 3つの大学、専門学校から30人弱の学生の皆さんの参加がありました。 Bio Connectも参加し、学生の皆さんに解説などを行いました!(=゚ω゚)ノ ...


ガイドウォークスタッフ
鳥屋野潟公園(鐘木地区)でガイドウォークイベントにボランティアスタッフとして参加しました(^O^)/


タカの渡り
今日はタカの渡り観察イベントのボランティアをしてきました。 ハチクマ、クマタカ、ノスリ、サシバ、トビが観察できましたよ(^O^)/ その他にもオオセンチコガネがいました!!


昆虫観察会 第二弾
先日、鳥屋野潟公園(鐘木地区)で昆虫観察会 のボランティアスタッフをしてきました(^O^)/ 朝からたくさんの子ども達が参加してくれましたよ!!


ナイトウォーク
今日はいつもお世話になっている県立鳥屋野潟公園 (鐘木地区)でナイトウォークイベントのボランティアスタッフ をしてきました(^O^)/ セミの羽化やらなんやら見れましたよ!!


夜の昆虫観察会
先月、夜の昆虫観察会のボランティアスタッフとして 昆虫の紹介をしてきました(^O^)/ 発光器を使っていろんな昆虫を観察しました!! Bio Connectは色んな生き物の観察会のお手伝い やイベントを主催していきます。 こんなイベントやってほしい!!手伝ってほしいなど...


修正完了
論文の投稿にあたり指摘をうけた箇所の修正がやっと終わりました(^O^)/ 写真もかっこよく撮り直しました~


記念すべき論文投稿第1号!!
今日、Bio Connect として初の論文投稿をしました!! 内容は、とある昆虫と、とある鳥のつながりについての知見です(^O^)/ どんな返答が返ってくるのか不安なような、楽しみなような・・